2025.08.27Toyroro

Toyroro Festivel @甲子園口

蝉がミーンミンと鳴き、早朝から蒸し暑さを感じる8月。子どもたちはいつもと変わらず元気いっぱいに登園してきます。今年もToyroroに夏がやってきました。

~夏祭り当日~
当日は甚平で着飾り準備万端! 朝の会ではスイカのヘアゴムのプレゼント。改めて夏祭りとスイカわりを行うことを知らせました。スイカのヘアゴムはそれぞれ髪の毛や腕や足など好きな場所に身につけてもらい、いよいよ夏祭りがスタートです。

●ヨーヨー釣り&アヒルすくい
0.1歳児は釣り竿を水にジャバジャバ入れるうちに、気づけばヨーヨーが釣れていることも。2歳児はしっかりと釣竿をつかみヨーヨーの輪に引っかかるように考えながらとっても上手に釣っていました。終盤には水に手をつけてみたり、ポイでアヒルをすくってみたりと、水の感触を楽しみました。

●おかしすくい
目の前のお菓子に笑顔を浮かべ、早くやりたいと前のめりになるキッズたち。「ぼくがやりたい!」「つぎは、わたしね」と声を掛け合いながら順番を守っていました。大きなお玉で1すくい、2すくい……。思うようにすくえないキッズもいましたが、周りのお友だちがその子の袋にお菓子を入れてあげる優しい光景に、私たちの心がほっこりしました。皆がすくい終わると自分のお菓子を袋から取り出し「これがたべたいんだぁ」と嬉しそうに教えてくれました。

●スイカわり
夏祭りの締めくくりは、スイカわりです。大きなスイカが登場すると、「わあ!おおきいね!」「おいしそう!」と、子どもたちの嬉しそうな声が飛び交います。スイカを手で叩いてみると、ポンポンと音が鳴ることに気づき、何度も叩く姿がありました。
いよいよスイカわりに挑戦です!
小さい棒と大きい棒、2種類の棒を使って順番にスイカを叩いていきます。
まずは0歳児さん。先生と一緒に「えい!」と棒を振り下ろすと、スイカに少しだけヒビが入りました。次に1歳児さんにバトンタッチ。優しくトントンと叩く子や片手持ちでちょんちょんと叩く子など、それぞれの方法で挑戦します。
そして最後は2歳児さんの出番です。「がんばれ!」と応援の声が響き渡る中、大きな棒を上手に持ち、勢いよく棒を振り下ろします。すると……スイカがパカっとふたつに割れ、みんなで「やったー!」と大歓声。食べるのはランチの時間までおあずけ。子どもたちは「はやく食べたい」と胸を弾ませながら、わくわく気分で待っていました。

●盆踊り
今年は初めての試みとして、櫓作りと盆踊りに挑戦しました。
子どもたちが作ったサンキャッチャーが飾られた櫓が登場すると、みんなで輪になり「わたしのはどこにあるの?」「これかな?」と指したり、じっと見上げたりしながらしばらく観察していました。
今回踊ったのは『右肩上がり音頭』。1か月前から練習を重ね、途中に入るかけ声も息ぴったり。最後の「いつでも右肩上がりです♪」のリズムに合わせて、ガッツポーズをしながら体を揺らす姿はとっても可愛らしいです。

●屋台風ランチ
お待ちかねのランチタイム。焼きそばや唐揚げ、そしてみんなが割ってくれたスイカなど、お祭りらしいメニューが並びました。どれにしようかなと目を輝かせながら選び、みんなで一緒に「いただきます」のご挨拶をしてにこにこ笑顔で食べ進めました。スイカはあまり食べたことがなかったようで口から出てきてしまう子もいましたが、パクパクと食べ進め果汁まで完食する子もいました。
盛り沢山だった夏祭りイベント――今年も素敵な夏の思い出がひとつ増えました。